今回は競艇予想サイト「舟遊記」について、実際に舟遊記へ登録し競艇予想が当たるかどうか徹底検証してみました。
競艇予想サイトを利用して、実際に舟券を購入している人は少なくないです。
そこで、競艇予想サイトの一つ「舟遊記」へ実際に登録し、舟遊記が優良なのか悪徳なのか徹底レビューをしていきたいと思います。
結論から申し上げると、舟遊記は競艇予想サイトの中で悪質の競艇予想サイトです。
舟遊記では提供情報の的中率は悪くありませんが、ユーザーを巧みに騙そうとしている嘘が多い予想サイトです。
競艇バレットと同じ会社という噂もありますが、実際どのような競艇予想サイトなのでしょうか。
それでは舟遊記について、公開情報や会社情報などから実際に稼げるのかどうか徹底検証していきます。
競艇予想サイト舟遊記の概要

販売業者 | 舟遊記運営事務局 |
---|---|
販売責任者 | 寺田衛 |
所在地 | 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F |
電話番号 | 03-6820-2329 |
メールアドレス | help@shu-yu-ki.com |
ホームページURL | https://shu-yu-ki.com/ |
舟遊記の販売業者は「舟遊記運営事務局」と、会社として実体はありません。
ですが調べていくと、舟遊記の運営会社は株式会社NextAgeという会社と判明しました。
これは運営もとが変わったのか、会社名を公表すると都合が悪くなるのか、変わった理由はわかりませんが、少し怪しさを感じますね。
ただここに関しては、「会社だから安心」「会社じゃないから詐欺」というわけではないのでなんとも言えません。
所在地は「東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F」で、所在地の住所について調べるとバーチャルオフィスが出てきます。
ここも特にバーチャルオフィスだから怪しいというわけではないですが、ここで新たな情報が解明されたので、後ほど競艇バレットと同じ会社かどうかでまたお話しします。
「寺田衛」については情報が出てこないので、特に怪しい点は見つかりませんでした。
実際に舟遊記へ登録して見た
では実際に登録してみましょう。
舟遊記の登録方法は、公式サイトにあるメールアドレス入力欄に、メールアドレスを入力するだけです。
またSNSアカウントでも申し込みができますが、情報漏洩などのリスクがあるので、SNSアカウントでの申し込みはオススメしません。
捨てアドレスなどで登録するようにしましょう。
メールアドレスを入力し、無料会員登録ボタンをクリックすれば仮登録が完了します。
仮登録後完了後、登録したメールアドレス宛に「本登録会員認証」のメールが届きますので、認証メールに記載してあるURLをクリックして本登録完了です。
これで舟遊記への登録完了しました。
初回登録の特典である1万円分のポイントがすでに入ってますね。
舟遊記では「1pt=100円」で購入でき、支払い方法はクレジットカードと銀行振込、コンビニ払いの3パターンがあります。
銀行振込かクレジット決済でポイントを購入する場合、50000円分のポイント購入以降ボーナスポイントが付与されます。
ですのでもし大きいポイントを購入する場合は、銀行振込かクレジット決済でポイントを購入することをオススメします。
またコンビニ払いの場合は、「ビットキャッシュ」からポイントを購入できます。
「ビットキャッシュ」とはコンビニなどで購入できるプリペイドカードで、AmazonギフトカードやiTunesカードなどを思い浮かべていただけるとわかりやすいと思います。
ただビットキャッシュからの購入だとボーナスポイントがつかないため、クレジットカードを持っていない方や、少額だけのポイント購入を即時に反映させたい場合はおすすめの購入方法です。
舟遊記のサイト内容を検証しました
舟遊記の登録も完了したところで、コンテンツ内容をみていきましょう。
結論からいうと、舟遊記のサイト内容は可もなく不可もない印象です。
舟遊記のサイト内容について、5つのポイントに絞って紹介します。
- 舟遊記の無料情報は毎日更新
- 舟遊記の有料情報は全15種類
- 初回限定プランではポイント全額返還してくれる
- 確率した独自ルートの情報を提供している
- 定員に達次第募集終了はまっかな嘘
それでは舟遊記のサイト内容についてみていきましょう。
舟遊記の無料情報は毎日更新
提供レース | 3連単1レース |
---|---|
買い目点数 | 2〜10点 |
参考購入金額 | 10,000円 |
目標払獲得金額 | 2万円以上 |
公開時間 | 11:00〜11:30 |
舟遊記では毎日3連単1レースの買い目を、2点〜10点とその日のレースに合わせて提供しています。
参考購入金額は1万円と設定してあり、1点5000円〜1000円と振れ幅が多いです。
また舟遊記は買い目に対して均等買いをするのではなく、投資金額の10000円を期待値の高い買い目は賭け金を多く、期待値の低い買い目は賭け金を少なく設定しています。
舟遊記の有料情報は全15種類
舟遊記の有料情報は初回限定プランもあわせると全部で15種類あり、
情報名 | 提供レース | 買い目点数 | 想定投資金額 | 目標払戻金額 | 参加ポイント |
【初回限定プラン】天竺の始まり:関東地区 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 20万~50万円以上 | 300pt |
【初回限定プラン】天竺の始まり:東海地区 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 20万~50万円以上 | 300pt |
【初回限定プラン】天竺の始まり:近畿地区 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 20万~50万円以上 | 300pt |
【初回限定プラン】天竺の始まり:中国四国地区 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 20万~50万円以上 | 300pt |
【初回限定プラン】天竺の始まり:九州地区 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 20万~50万円以上 | 300pt |
村人 | 3連単:1レース | 3〜6点 | 15,000円 | 5万円以上 | 150pt |
如意棒 | 3連単:1レース | 2〜8点 | 15,000円 | 15万円以上 | 250pt |
筋斗雲 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜8点 | 15000円 | 20万円以上 | 250pt |
銀角 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 20万~80万円以上 | 450pt |
金角 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 50万円以上 | 450pt |
猪八戒 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 20万~80万円以上 | 600pt |
沙悟浄 | 3連単:2レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 50万円以上 | 600pt |
孫悟空 | 3連単:2〜3レースコロガシ | 2〜10点 | 15000円 | 80万~120万円以上 | 850pt |
牛魔王 | 3連単:2〜3レースコロガシ | 2〜10点 | 20000円 | 120万~200万円以上 | 1200pt |
天竺(不定期開催) | 3連単:3レースコロガシ | 2〜10点 | 30000円 | 500万円以上 | 5000pt |
このように舟遊記の情報料金は安くて15000円から高くて500,000円と幅広く、高額な情報になればなるほどコロガシでの目標金額も高くなります。
ただナイター専用のプランがなく、全ての情報が12時30分に公開されるため、公開されるまで夜なのか昼なのかがわかりません。
有料情報について残念なのが、お試しプランを購入する場合でも課金が必要という点です。
一番安い有料情報の「村人」は15000円で購入できますが、初回登録の10000円分のポイントに加えて5000円課金しなければいけません。
ほとんどの優良予想サイトは、初回登録時のポイントで一回は有料情報を試すことができるので、有料情報を購入するのに課金しなければいけないという点は残念でした。
ただ15000円の情報を実質5000円で試せるというのは、あまりお金が出ない方でも参加できる範囲ではありますね。
また舟遊記で一番高いプランの「天竺」は、不定期開催で年に数回しかチャンスが無いということです。
ただ情報量も50万円とかなり高額な料金設定になっています。
このように舟遊記では、自分の軍資金状況に合わせたコースを選べるという点ではいいですが、や仕事の都合で昼間が忙しい人には少し使いにくいという印象がありました。
初回限定プランではポイント全額返還してくれる
舟遊記の初回限定プラン「天竺の始まり」は、5つの地区別に2レースコロガシの情報を30000円で購入することができます。
また初回限定プラン「天竺の始まり」では、買い目が不的中だった場合にポイント全額返還を打ち出しています。
つまり2レースのうち1レースでも外せばポイントを全額返還してくれということです。
初回限定プラン「天竺の始まり」は、初回登録時にもらえる1万円分のポイントにさらに2万円を課金しないと購入できません。
外れた場合にポイントが戻ってくると考えても、少し情報量が高い気もします。
また初回限定プラン「天竺の始まり」は、5つの地区からどの地区の買い目を購入するか選ばなければなりません。
舟遊記の「天竺の始まり」では直近10日間の集計を出してくれていますので、5地区から1つを選ぶときの参考にできます。
直近10日間の集計を見ると、狙うなら関東か九州のどちらかに絞られますね。
このように初回限定プラン「天竺の始まり」では、平均獲得金額や的中実績などの情報から、どの地域の買い目を購入するか判断できます。
「天竺の始まり」不的中時にはポイント全額を補填してくれるということですが、初回登録ポイントに加えてさらに2万円を課金しなければいけないとなると、ちょっと気が引けますね、
確立した独自ルートの情報を提供している
舟遊記は稼げる情報を提供し続けている理由として、「独自ルートによる情報」をあげています。


「独自ルートによる情報」とは、一般の予想サイトでは情報提供者がいてそこから仲介業者、卸業者、予想サイトという順番に情報が出回るところを、仲介業者と卸業者を排除して情報提供者から直接情報を手に入れているというものです。
中間の業者を排除することで、
- 情報入手スピードの向上
- 情報漏れのリスク回避
- 高品質・勝つための情報提供
という3つのメリットが得られるそうです。
ただ実際に競艇の情報を扱っている仲介業者や卸業者が本当にいるかどうかというのは定かではありません。
そのため実際に提供されている買い目情報で勝てるのかどうかは、後ほどみていきましょう。
定員に達次第募集を終了はまっかな嘘
舟遊記の非会員ページをみると、
全会員様に高額配当をお届けするため、会員募集枠に制限がございます。
定員に達し次第募集は終了となりますのでご了承下さい。
と書かれています。
確かに同じ買い目を買う会員が多くなってしまうと、オッズの関係で利益が少なくなってしまうことは事実です。
そのため会員募集枠に制限をかけるというのは、論理的には妥当であると思います。
ただ舟遊記について、「会員になれなかった」「人数制限で登録できなかった」などの声は1つも見かけていません。
舟遊記が本当に高額配当をたくさん出している予想サイトであれば、すぐに会員募集枠が埋まってしまい、会員募集を制限しているタイミングはいくらでもあります。
ですが現状登録できるという状態は利用している会員が少ないか、ただ嘘をついてユーザーを煽ろうという魂胆かのどちらかです。
どちらにしても舟遊記はあまり良い予想サイトではないということがわかりますね。
舟遊記は競艇バレットと同じ会社なのか検証!
舟遊記は競艇バレットと同じ会社という噂があります。
そこでフネポスで舟遊記と競艇バレットは同じ会社かどうか検証していきたいと思います。
結論からいうと舟遊記と競艇バレットは同じ会社の可能性が非常に高いです。
それでは舟遊記と競艇バレットは同じ会社の可能性が非常に高いという理由を下記の4つの点から暴いていきたいと思います。
- 初回限定プランが似ている
- 決済代行会社が同じ
- ところどころサイト内の文章が同じ
- 所在地に記載されているバーチャルオフィスが同じ
それでは舟遊記と競艇バレットは同じ会社の可能性が高い4つの理由について1つずつみていきましょう。
初回限定プランが似ている
舟遊記と競艇バレットにはそれぞれ初回限定プランがあります。
初回限定プラン詳細 | 舟遊記 | 競艇バレット |
プラン名 | 天竺の始まり | マグナム |
提供レース | 3連単:2レースコロガシ | 3連単:2レースコロガシ |
投資金額 | 15000円 | 15000円 |
目標金額 | 20万~50万円以上 | 15万~35万円以上 |
ポイント返還 | 全額 | 1レース不的中:全額 2レース不的中:全額+50pt |
購入ポイント | 300pt | 200pt |
その他 | 5つの地区に分けて提供 地区ごとに最高獲得金額記載 地区ごとに平均獲得金額記載 |
5つの地区に分けて提供 地区ごとに最高獲得金額記載 地区ごとに平均獲得金額記載 |
提供レースや投資金額などは、他の競艇サイトとさほど変わらない内容です。
不的中時のポイント返還については、少し違いますがほとんど一緒です。
購入ポイントは舟遊記の方が1万円分高く設定してあります。
ただ提供の仕方がとても似ていて、舟遊記の「天竺の始まり」と競艇バレットの「マグナム」の両方で5つの地区ごとに分けて情報を提供しています。
またどちらも地区ごとに最高獲得金額と平均獲得金がきを出していて、金額までは一緒ではありませんでしたが、初回限定プランの打ち出し方がとても似ています。
決済代行会社が同じ


舟遊記と競艇バレットではどちらも、銀行振込とクレジットカードに加えて、コンビニ決済を導入しています。
これだけでも舟遊記と競艇バレットの決済方法は一緒だということがわかります。
それでは銀行振込とクレジットカードそれぞれの決済代行会社をみていきましょう。
舟遊記で銀行振込を行ってポイントを購入する際の決済代行会社は、「AXES Payment」を使用しています。
「AXES Payment」はSBIグループが運営している決済代行会社で、特に問題は無いでしょう。
続いて競艇バレットをみていきましょう。
競艇バレットで銀行振込を行ってポイントを購入する際の決済代行会社も、「AXES Payment」を使用しています。
ただ「AXES Payment」は大手SBIグループなので、利用している会社は多いでしょう。
そのため「AXES Payment」が一緒という理由で、舟遊記と競艇バレットが同じ会社と決めつけてはいけません。
クレジットカードの決済代行会社もみていきましょう。
舟遊記でクレジットカードでポイントを購入する際の決済代行会社は、「テレコムクレジット」という会社を利用しています。
それでは競艇バレットのクレジット決済代行会社もみていきましょう。
競艇バレットのクレジット決済代行会社も「テレコムクレジット」を利用しています。
さすがに銀行振込だけでなく、クレジット決済も同じで、かつ使い分けているとなると、同じ会社が運営していると思わざるをえません。
また舟遊記と競艇バレットでは、銀行振込またはクレジットカードでポイントを購入した際に、追加ポイントをもらえます。


ボーナスで追加されるポイントの違いは、舟遊記だけ10000ポイントがあるかどうかで、それ以外は全て一緒です。
ところどころサイト内の文章が同じ
舟遊記と競艇バレットのサイト内では、使い回しているであろう文章がいくつも見受けられます。
例えばビットキャッシュについての説明文では、
タイトルは違いますが書いてある文章は一字一句同じです。
これは同じ会社が別の競艇予想サイトを制作する際に使い回したものと断言していいでしょう。
このように舟遊記と競艇バレットのサイト内では、使い回している文章がところどころあるので、どちらも利用している方はぜひ探してみてください。
所在地に記載されているバーチャルオフィスが同じ
最後に決定的な証拠として、所在地に記載されているバーチャルオフィスが同じということがわかりました。
所在地が同じというだけでは同じ会社と言えませんが、ここまででたくさんの証拠が上がってきているので、所在地が同じというのは決定打でしょう。
舟遊記の運営元の所在地は「東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F」。
競艇バレットの運営元の所在地は「東京都港区浜松町2-2-15 2F」です。
一見所在地が違うように思えますが住所を調べてみると、
レゾナンスというバーチャルオフィスが出てきます。
レゾナンスでは港区浜松町、中央区銀座、渋谷区神宮前の3つのオフィスを貸し出しています。
舟遊記の運営元の所在地は「東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F」。
競艇バレットの運営元の所在地は「東京都港区浜松町2-2-15 2F」です。
どちらもレゾナンスが提供しているバーチャルオフィスということがわかりました。
以上の理由から、舟遊記と競艇バレットを運営している会社は同じ可能性が非常に高いということです。
ただ同じ運営会社でも予想が当たれば何も問題はないので、舟遊記の無料予想を検証していきましょう。
舟遊記の無料予想は実際に当たるのか徹底検証!
では実際に舟遊記は勝てる競艇予想サイトなのかどうか検証していきましょう。
舟遊記の無料情報では1日1レースの買い目を提供してくれているので実際に検証してきましょう。
検証したのは11月15日の津第5レースです。
11月15日の津第5レースの買い目は、
- 1-3-2 2500円
- 1-3-5 2500円
- 1-3-6 2000円
- 3-1-2 1000円
- 3-1-5 1000円
- 3-1-6 1000円
の三連単6点です。
では出走表をみていきましょう。
11月15日の津第5レースでは、1艇の齊藤仁選手と3艇松村敏選手を軸におき、2艇平本真之選手、5艇金子龍介選手、6艇豊田健士郎選手を3着に配置しているという予想です。
1艇の齊藤仁選手の逃げによる1着予想に大きい金額を賭けています。
結果は2-3-1と結果は不的中で、賭け金15000円のマイナスとなってしましました。
ただ19番人気を当てるとなると、かなり難しい予想だったのかなと思います。
1回の賭け金が大きいため、負けるとかなり痛いですね。
2020年10月18日〜11月16日(直近30日間の戦績)
集計期間 | 2020年10月18日〜2020年11月16日(直近30日間) |
---|---|
勝敗 | 25戦13勝 |
的中率 | 52.0% |
回収率 | 83.8% |
直近30日間の戦績は上記のようになっています。
競艇の還元率はだいたい75%程度といわれていて、運がよかったり予想者が上手な予想をすれば回収率が100%になるときもあれば、運がよかったり予想者が下手くそであれば回収率は50%をきるときもあります。
本当に悪質なサイトであれば回収率が50%以下ということはざらにありますが、舟遊記は83%といい数字を出しています。
ただ勝率が53%と高い割には回収率が低いということは、トリガミが何回かあるということがわかります。
トリガミとは的中しても、払い戻し金額が舟券購入額を上回らず、結果マイナスになることです。
舟遊記の無料予想に全てお任せするのではなく、金額の配当を少し変えてみたり、自分なりの予想を立てることができれば、トリガミには合わずにしっかりと回収できるでしょう。
舟遊記の無料予想を使うときは、しっかりと自分でも買い目を予想してみてから、無料情報と照らし合わせることをおすすめします。
舟遊記の有料情報は見る価値あるのか?!
舟遊記の有料情報はみる価値はありません。
舟遊記の有料情報は必ず課金をしないと、初回登録時のポイントだけでは見ることができません。
とくに初回限定プランでは、2万円の課金が必要になるため、初回ポイントとあわせて3万円の情報量で購入できる優良情報はたくさんあります。
つまり舟遊記の有料情報の精度を確認するためには、必ず課金しないといけないということです。
他の予想サイトでは、初回登録ポイントで有料情報を購入できるところもあるため、わざわざ高額な舟遊記の有料情報はみる必要はないでしょう。
検証結果!舟遊記は嘘だらけの悪質予想サイト
今回競艇予想サイト舟遊記を検証した結果、「舟遊記は嘘だらけの悪質予想サイト」という結果になりました。
舟遊記の的中率だけをみると成績はいい方ですが、回収率を合わせるとトリガミが出ていることから、あまり稼げるという期待が持てません。
くわえて定員募集を制限してるなどの嘘で、登録を煽っているところをみると、あまり良いサイトとは言えないでしょう。
また競艇バレットと系列が同じというだけで悪いとは言い切れませんが、あたかも違う会社として運営してるということは、利用者を騙してる行為にあたります。
あくまで今回は同じ会社という可能性が非常に高い根拠をいくつか出しましたが、確信に変わるものがないで、実際にどうかはわかりません。
また舟遊記を運営している会社はもともと株式会社NextAgeという会社でやっていたにもかかわらず、現在は舟遊記運営事務局に変わってるなど、怪しい点がいくつもあります。
このように舟遊記は嘘ばかりの悪質予想サイトであり、あまり利用をおすすめしません。
もし嘘ばかりの予想サイトでも、的中すれば問題ないという方はチェックしてみるのもいいですね。